告知欄

■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

基本的なAAの作り方

1 :・x・):04/03/21 17:11 ID:???
顔文字板系AA作成の基礎をまとめるスレ。
引用元には感謝と謝罪を。
ちなみにツールの使い方の解説は一切しません。
ツールの機能を使った方法論はちょくちょく入りますが…

#スペースについて書いてる部分では _(半角アンダーバー)を半角スペース、
P(全角P)を全角スペースとみなしています

4 :・x・):04/03/21 18:28 ID:???
■dot数■

dot数とは文字の横幅のこと。 . (ピリオド)もドットと言ったりするが、関係はない。
#ここではdotとドット、英字とカタカナで言い分けることにします。
有名なところだと、 i l . : , ; ' あたりが3dot、等。
なぜ文字の横幅なんかを気にするのか?例えば
  N|
  M|
この2行、各行の末の | が下の行の方が右へ寄ってズレているのがわかる。具体的には2dot右へ。
どうしてズレるのかというと、単純に N と M の文字の幅に2dotの差があるから。
この程度のズレなら気にならない場合もあるけど、仮にその縦線があるキャラクター(モナーとか)の
足なんかだったりすると直さないわけにはいかなくなる。

だから直してみる。
  N|
  M|
N(半角)→ N(全角) で2dotアップし、Mと同じdot数になる。
縦線が綺麗に揃っているのが分かるはず。
これが「ズレ直し」の概念。割と基本です。

5 :・x・):04/03/21 19:01 ID:???
■dot数と1dotずらし■

実に容易く直して見せた↑のズレ、dot数なんかいちいち覚えてるのか?と言うとそんなことは全くなくて。
エディタには、現在フォーカスしている場所のdot数を表示してくれる機能があったりする。
だから全ての文字のdot数を覚えるなんてことはしなくてOK。
それに作り続けていたら必要な文字のdot数は自然と頭に入る。

ただし必要最低限のdot数の知識として、
i l . : , ; ' の3dot文字、全角スペースが11dot、半角スペースが5dot。程度は欲しい。
余裕があればさらに多くの文字のdot数を覚えても良いが、その時は
dot数の少ない文字から順に覚えていった方が効率が良いと思う。
理由はその辺りの文字は総じて使用頻度が高い、割にdot数がまぎらわしいから。

ここまで読んだところで、>>3が矛盾していることに気付いた人もいると思う。
そう、半角スペース2つ→全角スペース だと5+5dot→11dot となり、1dot増えてしまう。
厳密な置換ではないというわけです。
ここで全角スペースと半角スペース2つのdot差を利用した超基本のズレ直し法を紹介。
#自分は「1dotずらし」と呼称してるとかしてないとか。
これをやってないAA描きはいないと断言できる。やりかたは簡単。

PPPPPPPPPP|   全角スペースx10で110dot
PPPPPPPP_P_|  全角スペース1つを半角スペース2つに変え、109dot
PPPPP_P_P_P_|  同じように108dot
PP_P_P_P_P_P_|   .同じように107dot

全角スペースを半角スペース2つに変えることで、1dotずつ左に下げることができる。
半角スペース2つに置換するからと言って半角スペースを連続して置かないこと。

6 :・x・):04/03/21 19:40 ID:???
■ドットを使ったズレ直し■

AAを作るという作業において、ズレ直しの占める割合は実に5割を超える。(推定)
なのでしっかりマスターしたいところ。

全角スペースがたくさん使える大きなAA等では1dotずらしで十分だが、
5dotと11dotという融通の効き難い文字2種類ではズレ直しにも限界がある。
そこでもう少し融通の効く、dot数が小さくて目立たない文字に登場してもらう。
それが . (ピリオド)
全半角スペースとピリオドの組み合わせで様々なdot数の幅を表現できる。(結果ズレ直しにも使える)

|.| 3dot  |_| 5dot  |..| 6dot  |._| 8dot  |...| 9dot  |.._| |P| 11dot  |....| 12dot
|_._| 13dot  |P.| 14dot  |.....| 15dot  |P_| 16dot  |P..| 17dot  |......| 18dot

以下全てのdot数を表現可能。
ズレ直し目的に使われるピリオドは「修正ドット」と呼ばれ、目立たないとは言え
スペースのように真っ白とはいかないので、AAの完成度を求める人からは嫌われることも覚えておく。

7 :・x・):04/03/21 21:01 ID:???
■全角/半角の使い分けによるズレ直し■

ズレ直しにはこの他に、>>4でやったように文字の全角と半角のdot数の差を利用する方法がある。
経験者はこっちの方を割と好む。修正ドット利用と違って、見た目に無理がないから。
例えばアルファベット。(全/半:dot数 で表示)

[dot数に関して全角=半角]
f/f:5/5 j/j:4/4 r/r:6/6 v/v:8/8 y/y:8/8
I/I:4/4 X/X:10/10

[全角<半角]
t/t:5/6

[全角>半角]
a/a:9/8 b/b:10/8 c/c:9/8 d/d/:10/8 e/e:9/8 g/g:9/7 h/h:10/8 i/i:4/3 k/k:10/7 l/l:4/3 m/m:15/12
n/n:10/8 o/o:10/8 p/p:10/8 q/q:10/8 s/s:9/7 u/u:10/8 w/w:12/10 x/x:8/7 z/z:8/7
A/A:11/10 B/B:12/10 C/C:12/11 D/D:12/10 E/E:11/9 F/F:10/9 G/G:12/11 H/H:12/10 J/J:10/9
K/K:12/10 L/L:10/9 M/M:15/12 N/N:12/10 O/O:13/11 P/P:11/10 Q/Q:13/11 R/R:12/10 S/S:12/10
T/T:10/9 U/U:12/10 V/V:11/10 W/W:16/12 Y/Y:10/9 Z/Z:10/9

特に知っておくべきなのは l と i 。(ともに全:4dot、半:3dot)
全<半 でレアな t も押さえておきたい。

8 :・x・):04/03/22 13:44 ID:???
■文字参照■

HTMLには特定のコードを記述することで特定の文字を表示させる、「文字参照」というモノがある。

[文字実体参照]
有名なところでは &lt; → < など。
&キーワード; で何か文字を表示させる。

[数値文字参照]
< を出すのだと、 &#60; → < など。
&#数値; で何か文字を表示させる。

簡単に言うとこういうもの。何に使えるのかと言うと、主にスペース関係の裏技として。
スペースの種類が豊富であることがその理由。

||   何もなし
|‌|   &zwnj; &#8204; 幅なし
| |   &thinsp; &#8201; 2dotスペース
| |  &nbsp; &#160; 5dotスペース(半角スペースと同じ)
| |  .&ensp; &#8194; 8dotスペース
| | &emsp; &#8195; 16dotスペース

文字参照を使ったスペースは行頭に置けるし、連続して置ける。
さらにズレ直しにおいて2dotスペースがどれだけ有用であるかは、描き始めの人でも理解できるだろう。

こう書くと良いことずくめだが、実際は文字参照が使われる例は非常に少ない。というか嫌う人が多い。
理由は、AAの長所の一つであるコピー&ペーストが実質不可能になってしまうから。
やってみれば分かるが、&nbsp;以外のスペース系文字参照はコピーしても ? になる。
&nbps;はコピーすると半角スペースと見なされる。それが連続していたり行頭に使われれていたりすると、
「半角スペースのルール」で使えないスペースは消去される。(結果ズレる)
#逆にコピペ防止の為、あえて&nbps;を多用してトラップを仕掛けるというネタもあったりした

もちろんスペース関係以外にも面白い文字があるので探してみると面白い。(ググったら簡単に探せます)
Unicode(全世界の文字・記号を体系的に一つのコードとしたもの。文字参照でしか表示出来ない)
に特に見たことのない文字の発見があるかも。Unicodeリストがあらかじめ内蔵されたエディタもある。
#SETTING.TXTが BBS_UNICODE=pass じゃないとその板でUnicodeは使えません。

文字参照はコピペができない上にブラウザ依存度も激しい。閲覧者を選ぶことを肝に命じておくこと。
というか極力使わないのが望ましい。

9 :・x・):04/03/22 14:28 ID:???
■修正文字への手入れ■

文字参照は避けたい。となるとAAのズレは修正ドットを始めとした3dot文字で直すしかない。
しかしこれらの修正に使った文字は本来AAには不用なもので、できることなら隠したい…
というわけで、修正文字をできるだけ目立たなくする努力。

まずスペースとピリオドの連続の中において、ピリオドをど真ん中に配置するのは目立ちすぎ。
「ここに修正ドットあります」と言ってるようなもの。なので脇に寄せる。
|  .   | ←これよりも
|.     | ←これ
|     .| ←またはこれ
この程度をやってないAAは手抜きと見られてもしょうがない。
細かい話をすると、ピリオドは若干左に寄ってるので左寄せがベターだと思う。

さらにピリオドを特定の文字に左寄せすると、繋がってその姿をほぼ隠すことができる。
 ]. [. X. L. K. A. o. 儿. 匕.  などなど。
これを「ドット隠し」と呼んだりする。パッと見わからなければ良いのですよ。

右寄せの場合はピリオドが繋がる文字はない。(多分)
修正文字の基本はピリオドであることには変わりないが、ある場合では , や : の方が良いこともある。
例えば ./ よりも ,/ とか。(斜線の向きが一致)
例えば .z よりも :z とか。( : は . よりも若干右に寄っているため)

10 :・x・):04/03/22 15:10 ID:???
■線の高さ■

文字を使っていく上で、文字の高さというものがかなり気になったりする。

基本は  ̄ ― _ (オーバーライン/罫線/アンダーライン)の3つの高さ。
ちょっと慣れてくると - と ‐ (半角マイナス/ハイフン)の高さを利用したりする。
後者の高さの差を1として、色々な横線を含む文字の、その横線の高さを列挙してみる。

 ̄ 下 ア エ ナ ナ 十 ― -- = == ニ ⊥ Z.. 」] _

同じ高さの横線を保持した文字も各高さごとに結構ある。

O ̄厂匚囗冂卩「[√
N丁三匸百玉王平干于正不下了孑乙尸仄瓦天刀而兀幵羽石V□▽∃ДΤГ
M二口广丈式或圭〒買Aアヌヌモモヨヨヲヲララテテフススタ
LT 六九井卞木右左貮ヌ朮亡ニニエエヱユユロロフカカママタBBDDEEFFIPPRRZZij'
K≡冖大犬戈弌弍弐力廿世ヰホオオナササケコ
J=¬∀宀辷廾卅丗什汁土士ナララヮァ
I十=…天于升圭出册叶〒テテァェォュョ
H─ー一三千干王玉丑亠田冊卍チチヵゥェォュヨモBHffrrttz:; (※exの高さ, 罫線素片)
G--≒井卉乎由屮BEFHRョ
F=⇒⇔≠甼ヰョ
E==≡≦♀圭A
Dニニ⊂∈
C⊥∠煤コ二エエヱココユユコロュェョ
B三工五上土士王正凵互皿口凹凸≦VBセセヒヒュェョDDEELIzttzZZ□△∃:. (※英字baseline)
A]」匚匸玉旦且全金彑亙亘血盃日曰囗國凶比韭廴辷七匕
@_ jy

↑リストは (C)◆cobra60/cw 氏

11 :・x・):04/03/22 15:49 ID:???
■点の高さ■

続いて点系文字の高さ。

 ̄ ` ~ ^ ゛ ゜ ” ’ ゚ ゙ ″′¨ “ ‘ ` " ^ ∵ ' ・ ・ … ‐ - ∴ =B 、 .。 、 . , _ _

#だいたいの見た目です
点系文字は同じ高さのものをまとめる意味がないし、同じ高さと呼べるものが少ない。
気にするとしたらそのdot数。

3) ' . ,
4) ゚ ゙
5) _
7) ~ ` ^ ・ 、 。
8) ` ^ ゛ ゜ ” ’ ¨ “ ‘ " ・ ‐ -
11) . 。 、
16) ″′ ∵ … ∴

理論的には、それぞれの点の高さを使い、元絵の線に当てはまる点を配置していくだけでAAを作ることが可能。
しかしそんなことをする人は少ない。
大きな理由の一つは「濃さ」が点によってまちまちで、ひどく汚いAAになってしまうこと。
例えば , と ・ を比べると ・ の方が濃いということ。使うとしてもワンポイント。
仮に | のような線と一緒に使う場合も同様。むしろ使われない傾向は顕著であると言える。
#逆に点系文字だけを駆使して作るAAを「点描」「点系」と言ったりし、画風として確立されている例もある。
#詳しくは後述するが、要は考え方、使い方次第ということ。

そんなわけで一般的な使用頻度は
高) ` ′' 、 、. , _ (細くて軽い点
中) ~ ゛ ″^ ゙ ` " ^ (二重の点や、軽くても形が微妙な点
低) ゜ ” ’ ゚ “ ‘ ・ ・ … ■ 。(濃い、dot数を食う、丸い、二重…etc
くらいになるのではなかろうか。(もちろん個人差はあるし、これにとらわれる必要は皆無)

12 :・x・):04/03/22 16:53 ID:???
■斜線と点の傾き■

「まず文字ありき」なAAを除くと、AAを作る場合には常に元絵が存在する。
トレスなら当たり前だが、非トレスでも頭の中の図柄、構図に沿って、それを再現しようとするはず。
つまり意識の差はあれども、大型(顔文字板系)AAを作るということは
「線をなぞる」ということに他ならない。

ペンで縦横無尽に描かれた元絵の線を、AA描きは文字を使ってなぞらなければならない。
縦線 |  横線 ―  斜線 / / \ ヽ
これだけで済ませられれば良いが、絵には必ず「微妙な角度の線」が存在する。
| と / の間の角度、 ― と \ の間の角度…など。
これへの解決策は>>11「点の高さ」を使い、斜線を再現するというのが常套手段。

| i゙ ,' / ,:' , '´/,、-''"_,,.、、 - ‐ '' " ^ ~´
| i, ', '、 ':、`':、\`''-、,`~ ^ " '' ‐ - 、、.,,_

↑はあくまで一例。斜線の取り方は個々で最も違うと言える部分であり、それは「画風」次第である。
#まだ先の話しですが、普通は「文字の一部分の斜線」を使う。

上のような点を多く使った斜線を引く場合、優先的に認識すべきは「点の傾き」。
[左上がり]
 ` ゙ ` 、 、

[右上がり]
 ´ ″′" ' ,

挙げていない点にも傾きはある。斜線に傾きが違う点を入れると、線の流れが分断されることがままある。
例えば ,' これは流れに沿ってるが、 ', はどうかということ。
大きめのAAならさほど違和感なくはまるが、小さいAAになるほど ' と , の右上がりの傾きが目立つ。
傾きを害する点を挟むくらいなら、スペースや修正ドットで埋めた方が見栄えが良くなることも多い。
,、‐'´ ガタガタに見える斜線を → , '´ 「傾き」優先で整理
本来線がある部分に文字を当てないこと…これが「省略」の入口でもある。

13 :・x・):04/03/22 17:37 ID:???
■文字の繋がり■

大雑把ななぞり方等を書いた所で、具体的な文字を使っていく。
罫線や、単純な形の文字は置くとそれだけで「AAのパーツ」として認識されるが、
意味のある文字や漢字などは取り扱いを注意しないとAA内で「浮く」ことになる。
何故文字が「浮く」のか?答えは「周りと繋がってないから」である。
繋がりに関しては横方向と縦方向とを押さえなければならない。

[横の繋がり]
>>9「ドット隠し」でも挙げたように、左右どちらか、あるいは両方に余白がない文字は
別の文字とピッタリくっつく。
r‐ Lノ M、 iX f゙ 弋! などなど。
これらは別の文字と融合して、完全に「AAのパーツ」として認識させることが可能。
しかしピッタリくっつけられない部分は必ず出てくるので、あまりこれに躍起になる必要はない。
くっつかない文字を使うときにはどうするか?というと「文字の末端をとらえる」に尽きる。
'⌒ヽ ん〜 ィ弋- ー七ニ などなど。
パターンは無数にある。
くっつかない文字でも「高さ」を揃えたり「角度」を揃えたりすることで繋がっている様を
演出することは如何様にも可能である。

[縦の繋がり]
複数行に渡る文字の繋ぎ。ただし2chの設定上、行間2dotがあるので
_ 最も間を狭めても
 ̄ ←が限界で、ピッタリくっつけるというのは不可能。
なので「文字の末端をとらえる」ことが縦の繋ぎにおける主な作業となる。
  、   ヽ     /  .|  ||  〃
   〉   \ /   |  リ  {{
縦の繋ぎがキッチリできているAAは整然と、かつ非常に巧く見える。
#AAEは作成窓が行間0dotで設定できないので、出来あがったAAは縦の繋ぎが不味い場合が多い。
#Shift+Ctrlで作成窓でも行間2dotで見ることができる。面倒ですが。

14 :・x・):04/03/22 18:20 ID:???
■完成形からの修正■

AAが完成に近付いても、手直ししたい部分が出てきた場合。
それがAAの左の方にあって、手直ししたせいでAA全体がズレてくる…なんてこともある。
それを防止するため、「目安」を設置→手直し→ズレ直し の手順が一般的。

[縦線右揃え法]
↓のAAのメガネを外したいとする。
  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._   ii|
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<    j| まず右側に一本縦線を真っ直ぐ引く。
 _,ノ:::/:/ト、ハ{__   ,='テtヽト、::\ト:ヽ.r‐ゝ   i| この際、線を揃えるのに使った文字を隠す必要はない。
   ̄イ/::::fr''f゙f^;!li='!| '{iり, ',!||:::::::トトニ>   _j| 後で縦線ごと消すから。
   |/}::|L__ゞ',ノ  ヾ====' |:::::::| }:::::!    __|
    ノイ'i::「 ̄ `         l:::::::|イ::::::!    _j|
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|    ji|
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l    ii|

  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._   ii|
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<    j| 簡単にメガネ除去完了。
 _,ノ:::/:/ト、ハ{_    }イ=ミトト、::\ト:ヽ.r‐ゝ   i| ←
   ̄イ/::/::i f゙fi゙j!    {iり } |:::::::トトニ>   _j| ←縦線のおかげでこの4行が
   |/}:::::i ゞ' ,       |:::::::| }:::::!    __| ←元の状態からズレているのが一目瞭然。
    ノイ'i::l   `         l:::::::|イ::::::!    _j| ←
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|    ji|
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l    ii|

  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._   ii| AAを弄ってズレている縦線を真っ直ぐに直す。
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<    j| 間違っても縦線のすぐ左のスペースや、揃えるために使った
 _,ノ:::/:/ト、ハ{_     }イ=ミトヘ::::\ト:ヽ.r‐ゝ   i| 文字を弄って直してはいけない。
   ̄イ/::/::i f゙fi゙j!    {iり ,} l::::::::トトニ>   _j| AAを弄ってズレた問題は、AAを弄って修正しなければならない。
   |/}:::::i ゞ' ,       |:::::::| }:::::!    __| 板にAAを貼るときはもちろん縦線とスペースを消して貼る。
    ノイ'i::{   `       l:::::::|イ::::::!    _j|
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|    ji| この方法はAA全体にかかる大規模な修正時に効力を発揮する。
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l    ii| 最近は右揃え縦線を一発で出してくれるエディタもある。

[dot数メモ法]
これはdot数が常時表示されているエディタじゃないとやりにくい方法。
やはり↓のAAのメガネを外したいとする。
  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<
 _,ノ:::/:/ト、ハ{__   ,='テtヽト、::\ト:ヽ.r‐ゝ260  メガネ部分を弄るので、その近辺のdot数を書いておく。
   ̄イ/::::fr''f゙f^;!li='!| '{iり, ',!||:::::::トトニ>254   AAの右端に数字が使われている場合は、それと
   |/}::|L__ゞ',ノ  ヾ====' |:::::::| }:::::!242    メモが混ざらないように注意。
    ノイ'i::「 ̄ `         l:::::::|イ::::::!243
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l

  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<
 _,ノ:::/:/ト、ハ{_    }イ=ミトト、::\ト:ヽ.r‐ゝ260  メガネ除去。
   ̄イ/::/::i f゙fi゙j!    {iり } |:::::::トトニ>254   メモっておいた数字の左にカーソルを置くと、そこのdot数が見れる。
   |/}:::::i ゞ' ,       |:::::::| }:::::!242   ←ここは242dotでズレてない。
    ノイ'i::l   `         l:::::::|イ::::::!243   ←ここは245dotで2dot多い。
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l

  /::::::::::::::::::::::,ヘム!:::::::::::::::::::::、:::::::::::L._
  Z._:::::/:::::::::;'  j,ハ::{lハ::::i:::::::ヽ::::::::<
 _,ノ:::/:/ト、ハ{_     }イ=ミトヘ::::\ト:ヽ.r‐ゝ260  メモと数値が合致するように修正。
   ̄イ/::/::i f゙fi゙j!    {iり ,} l::::::::トトニ>254   板にAAを貼るときはもちろんメモを消して貼る。
   |/}:::::i ゞ' ,       |:::::::| }:::::!242
    ノイ'i::{   `       l:::::::|イ::::::!243    この方法は局所的な修正時に便利。
       |::ヽ.  rァ¬   ,/:::::::|:::';:::::|      右に縦線を揃えるのは基本的に面倒で、無駄も多いから。
        |:::::::::ト、  ̄  / l::::::::|:::::';::::l      どっちがいいかはお好み、または状況次第で。

15 :・x・):04/03/22 19:00 ID:???
■軸ずらし斜線■

>>13の「縦の繋がり」の延長的な話題。
>>14を挟んだのは表示の意味を分かり易くするため。

縦線、スラッシュなどいくつも続けて配置する傾向が高い文字には、それぞれ適性な配置間隔がある。
適正な配置間隔とは「最も繋がって見える」配置間隔のこと。
例えば
  |             /              /
  | 縦線は0dot  /半角スラッシュは8dot  /全角スラッシュは18dot  など。
適性な配置間隔をここでは仮に「軸」と呼ぶ。(一般的な呼び方ではない)

軸ずらし斜線とは、配置間隔を軸からあえてずらすことで微妙な角度を表現した斜線である。
.      | 61        | 174        | 295
.       | 60         | 172         | 292
     | 59          | 170          | 289
   1dotずらし    2dotずらし    3dotずらし

一文字単位では斜線でなくても、複数行を見ると斜線ととれる、という考え方。
ずれが3dotを超えたあたりからは、 | よりも短い l 等を使った方が自然。
        l 67         l 178        l 298
      l 63          l 173         l 292
     l 59          l 168          l 286
   4dotずらし    5dotずらし    6dotずらし

6dotもずれてくると、さすがに斜線には見えなくなってくる。そこで半角スラッシュに交代する。
      / 74        / 185       / 299
      / 68         / 178        / 291
      / 62          / 171         / 283
   6dotずらし    7dotずらし    8dotずらし

このように、軸から1〜4dot程度ずれていてもその繋がりは外れないことがある。
ただし、数dotずらすならずらすで、配置間隔は数行に渡って一定にしておかないと
ただのガタガタな斜線にしか見えなくなる。

16 :・x・):04/03/23 12:59 ID:???
■軸の参考■

よく使う線の軸を調べる。

  |   l   i   !   ↑
  |   l   i   !   ↓
縦線系は当然全て0dotだが、違う文字を組み合わせると軸がズレてくる。

  |  i  |78  |   i  |171  ←ともに全角(4dot)
  |  !  |78  |  !  |172  ← ! は4dot
 ! が1dot左へ寄っているため、 i や | などの位置とは合わない。なので i や | を1dot左へ寄せて軸を合わせる。
# ! を1dot右へずらすのは容易じゃないのはわかる…かな?
左の組み合わせより右の組み合わせの方が真っ直ぐ繋がっている。

  | | |68.   | | |160  ←ともに全角(16dot)
  | _|_ |66    | ..|.. |160  ← | は4dot
全角|の両側の余白はそれぞれ6dotとみなせる。だから右の 6dot+4dot+6dotで軸が合う。
左は半角スペースで | を挟んでいる。つまり 5dot+4dot+5dotで行末は計2dotズレることになる。
縦線自体は1dotズレている。言い換えると、全角|を使うことで
修正ドットを使わずとも半角スペース+半角 | の1dot右へ | 縦線を置くことができる。

   ,'        /        , '      ≠        /        〆
   ,' 6dot   / 8dot  , ' 15dot  ≠ 16dot.  / 18dot   〆 18dot
斜線は見方に個人差が出ると思う。これはあくまで自分の見解。

   ',      ゙、      ヽ        \        丶
    ', 5dot.    ゙、 9dot    ヽ 16dot.    \ 18dot   丶 18dot
同上。
ここにない線の軸も、1dotずつずらして並べて見てみるとどこが軸か判定しやすい。

17 :・x・):04/03/25 13:10 ID:???
■トーンパターン■

同じ文字パターンを(横に)連続して続け、色合いや質感を演出する技法を、
誰が呼んだか「トーン」とか「ベタ塗り」とか単に「塗る」と言う。

漫画で使われるスクリーントーンに近い効果が得られるとされる、 : (コロン)を用いたものが一般的。
:::::::::::::::::::::::::::  : : : : : : : : : : :

3dotの文字と複合させて濃さを調整することも多い。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  : . : . : . : . : . :  ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;  i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i  などなど。

もちろん3dotの文字に限らず使用しても構わない。
ffffffffffffffff  jjjjjjjjjjjjjjjjjjjj  ||||||||||||||||||||||  ##########  ミミミミミミミミミミミミ
川川川川川   州州州州州   洲洲洲洲洲洲  羽羽羽羽羽   赫赫赫赫赫赫  などなど。

「トーン」と言うからには何も真っ黒なものだけでなくとも、一定の絵柄が続くものを自分で作っても面白い。
.X⌒X⌒X⌒X.  ゚ ・。 ・゚ ・。 ・゚   \/\/   (( (( (( ((
乂__乂__乂__乂  。 ・゚ ・。 ・゚ ・。  /\/\     )) )) )) ))  などなど。

とは言えdot数の少ない文字(細い文字)や、漢字ならパターンが一定のものを使わないと、
それが「トーンである」と認識させるのはちょっと難しい。特に塗れる幅が狭いときは。
#基本的に塗れる幅が狭い所を塗らなければならないAA(小さいAAに多い)は難しい。
#トーンを塗るのを諦め、全く塗らないという選択も必要。

トーンを塗る時の注意点は、「余白の多い」文字を使っている場合。
最もよくある例としては  ̄ (オーバーライン)と _ (アンダーライン)のそれぞれ下と上の余白。
これらの余白は大きいにも関わらず、文字の一部分であるため、トーンを塗ることができない。

 ̄ ̄ ←こんな状態で、間がかなり広いのにトーンが塗れず、真っ白になってしまうことも。
__   そんな時は…
__
::::::::::: ←こうするのが普通。なぜ塗れるようになったのかわからない人はそれぞれの余白を選択して反転させてみると良い。
:::::::::::   上下の行を食うのでいつもこれでOK、とはもちろんいくはずはない。
 ̄ ̄
余白が多いのは | 、(全角文字)や - ― ー (横線系)や
亅 h 厂 √ 弋 (記号的漢字)や α д У (ギリシャ・ロシア文字)等。
これらを使いつつトーンを用いるときは「塗れないところがある」ことを意識すべき。

18 :・x・):04/03/25 13:31 ID:???
■経験則による言い伝え■

スラングと言うか格言と言うか。一部を。

[AAは左から作るべし]
基本的に左側→右側という作成の流れが良い。右側を先に作って、後で左側を作る、
または左側を手直しするとなったらその苦労は>>14の通り。

[上手い人からパクれ]
AAは文字の使い方のパターンの連続。上手いと感じるAAがあれば、その部分から何なりと
参考になる文字使いを拝借することができる。上達の秘訣。

[無駄なスペース]
AAの右側に余分なスペースがあったりする場合は消しましょう。
無意味に左に余白を入れまくるのも良くない。ともに、無駄に容量を消費するため。

[スピードの依頼スレ、技の縮小スレ]
「作成依頼スレ」では依頼に対して即AAを貼り付けたりするのが最近ではザラ。(1作10分台とかも)
「縮小スレ」では文字と構成のコラボレーションが随所に感じられるAAが連続している。
上の「上手い人からパクれ」を受けて、スピードと技巧のパクり元、あるいは修行地に最適。

[AAは目から作るべし]
人物AAのとき。トレースだと特に左上から描くのがとっつきやすいが、左上から描いてる熟練者はあんまりいない。
目はほとんどの場合で最も難しく、かつその人物の特徴を成している。
また文字を駆使できる場所であるというのがその理由。
目の描き方で誰が描いたか分かる、なんていう極端な例もいくつか。
目じゃなくても、顔のパーツで難しい部分があるときは(口とか鼻とか)そこから描くのが良いこともある。
いずれにしても、AAを左上から描き始めるメリットはほぼない。(とっつきやすいという点を除いては)

[髪は束と先]
人物AAのとき。髪の毛は四方八方に広がっている場合もあり、直線だけで描けるとはいえかなり難しい。
コツはまず髪の「束」を認識する。描く束は描き、描かないと決めた束は一切描かない。
そして髪の「先」を閉じること。仮にトーンを塗っていても、先を閉じることを優先すべき。
閉じるための尖った文字は ∠ < ≧ N レ l/ Z ト など、色んな方向を向いた文字があるので比較的やり易い。

19 :・x・):04/03/25 14:07 ID:???
■省略と単純化■

>>12で書いたように、AAとは「線をなぞる」こと。しかし使える文字が限られているので、
ある程度妥協しなければならないところは出てくる。
つまりAAを描く以上、少なからず「省略する」という意識はある。
その意識の大小の差はあれども。

どこまで省略するのか?は人それぞれ。例えば緩い斜線をどう描くのか。
・ギリギリまで文字で埋めるか    _,,..、、 -‐…'' "゙´ ̄
・「点の傾き」から少し省略するか _,,..  - ― '' " ´ ̄
・「点」それ自体を嫌うか       _  - ―     ̄

例えばAA作成の肝、「左上がり斜線」(当てはまる文字がない)をどう描くのか。
・線と点を組み合わせてなぞる         ゙i、
・ i は傾きが甘いので消してみる        ゙ 、
・ ゙ を使うくらいなら「点の傾き」は逆でもいい ' 、
・無理して描くことはない                 、
・描かない(申し訳程度にドットを配置)        .

「省略」とは「本来線のある場所に文字を当てない」という思考を持つこと。
では「単純化」とは?
例えば緩い斜線。
・「省略」タイプがこれ       _,,..  - ― '' " ´ ̄
・「単純化」するとこう      ――――――――
・もしくはこうか          __  ――   ̄ ̄

例えば左上がり斜線。
・代表的な「省略」        '、
・「単純化」すると            l

なんだそりゃ、と言う人もいるかもしれないが。
「単純化」とは「元絵に拘らない」「AAとして無理がないように」描くことを指す。
個人的にAAの根本が「省略」と「単純化」にあると思う。全ての線をなぞることなんか不可能だから。
いかに元絵を自分のAA作成の領域に持ってくるかが勝負どころ。

20 :・x・):04/03/25 15:26 ID:???
■画風のいろいろ■

AAを作るのは人間の所為であるので、同じ元絵でAAを描いてもその出来は
作り手ごとに千差万別であると言える。
その差はAAに関する知識の差や経験の差であったり、
修正ドットを使うのを良しとするか否か、斜線をどう描くのか、
点系文字を好むのか、アルファベットをよく使うのか、漢字を積極的に混ぜるのか、
省略するのか、単純化するのか、トーンを使うのか……etc.

それらの違いを大まかに分類する手立てとして、自分は「(実)線系」「点(描)系」という言い方をする。
これまで書いてきたような比較的誰にでも通用しそうな話題ならともかく、
ある程度「画風」が確立されてくると、描き方の方法論なんてものは
その描き手描き手で違ってくるし、あまり参考にもならないだろう。
そこでこれ以降ではたまに「線系ではこう」「点系ではこう」という言い方をとり、
方法論が通用しそうな幅をもう少しキープすることにする。

#余談だが、「画風」はよく参考にするAAの作り手に似てくる傾向がある。
#師弟関係だったり、同じスレで並行する関係だったり、偶然似ている時ももちろんある。
#「画風」(と、その変化)を見つめてみると作り手の思考等が浮き出て面白いし、参考になるかもしれない。

21 :・x・):04/03/25 22:52 ID:???
■線系の基本■

その名の通り、点系文字をあまり使わずAAを構成する画風。
一般的な特徴は

・全ての線の太さを | の太さで揃える。
⇒ ', のような斜線はほぼ当てられないということ。 ,,,,,,, のような直線表現はもっての他。

・軸をずらすより、軸を基準に単純化。
⇒中途半端な軸ずらし斜線より、真っ直ぐな縦線の方が線系らしい。

・全角文字 ∨ ∧ √ や記号的漢字 个 彳 斤 丁 上 等を意識的に繋ぎに利用。
⇒文字の末端の余白が少なく、文字を繋ぎ易いため。

徹底された線系AAは単純化と省略が上手いバランスでなされ、かつスッキリと見やすい傾向がある。
線系=単純化 とも言え、単純化が不足なAAは線系とは見なされ難い。

また縦線には l を使うか、少し無理があっても全て | に還元するかで印象がかなり変わってくる。
前者の場合は比較的柔らかい印象を与えるが縦を繋ぐのが若干難しい。
後者の場合は | に上下の余白が少ないため、縦が繋ぎ易いが固い印象を与える。

トーンに関しては好き好きだが、トーンのない真っ白なAAでも見映えはする。

22 :・x・):04/03/25 22:57 ID:???
■線系AAの実例■

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/9946/aa/fullmoon.jpg
大規模な祭りにもなった↑を元絵として描いてみる。

           __ -----  、            - ― 、
         _∠ニr¬< ̄/ヽ.へ        /     ノ
         / ヽ/-、    /    i ̄ヽ.     /      /
     //   ∨ハ. |   | {    \ーヘ   /    /
    // | |   f`´| ト、 | |ト、     <i  /    /
    // ||| |  l|}r十|ト|ト、     ∨     /
   l/| l | | |ヽ|  jノ ,}ム,=くノイハ   /     {
    | | ヽトゝ      トイj}川/  ,. ---―‐一 \
      ヽト、 ヽ. ,==、    ゞ='  |  l          〉
        \ハ  丶_,    イト、 | ____ ..  {
         | `iト  ヽ__}  / く__iV 「           ヽ
        / ,l!  > -r'   〈_// !         /
      / / l!  「レイ}   ( | |  「 ̄ ――‐  「\
      /   / l!/ ̄ト{ ̄`_f⌒iヘ.! |  ヽ         |   \
    /     // l| l くfく「>' ´ ̄  \ __`ヽ __/ ヽ   ヽ
  /   /イ  li| V          \_    丿\ }   l
  | / / /  l!| /              /「   iK、   |
  |/  {. |  l!| |                 / |   || 》  |
  |   L |   l!|/ ヽ\             /   |    || ||  /

完璧な見本とはいかないけど、極端に描いてみるとこんな感じになる。

元絵には結構な数の「微妙な角度の」斜線があるが、 / や ― に単純化してしまう。
線系AAの肝となる部分はまさにここで、描き始めだとこの概念の理解に苦しむ。

修正ドットはできるだけ入れない。線の太さをAA全体で均一に保っている(努力をしている)ため、
ドットが入ると妙に目立つことになる。
ドットを入れるくらいならあえて大胆に線をずらしてみる、というのもやってみると良い。

23 :・x・):04/03/25 23:14 ID:???
■点系の基本■

点系文字を用い、元絵を詳細に再現しようとする画風。
>>11のように点にはかなりの種類があるので、様々な線に融通が効く。
実線構成に比べてトーンと相性がいい。

トーンや点系文字の中にポツンと漢字を置くと「浮く」ことが多い。
文字の密度には最大限の注意を。
どういう意味かというと、 不 干 壬 弋 等の漢字は記号的で単純だとは言え、
その文字を構成する線の密集度は ' や i など点系AAによく登場する文字の比ではない。
つまり線の密集していないところに密集度の高い漢字を置くと、その漢字が浮き上がることになる。
これについても、詳しくは漢字の使い方として後述する。

点系とは言え省略と単純化は疎かにできようはずもない。
「点を使って全てを再現」と言っても、「線を全てなぞる」という意味ではないのだ。

24 :・x・):04/03/25 23:15 ID:???
■点系AAの実例■

>>22と同じようにhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/9946/aa/fullmoon.jpg
を点系で描く。対比のため、描き始め地点や縮尺などは全て同じ。

           _ ,.. - ― - 、、            ,、- ― 、
         _,∠r―‐<` /¨ヾ_>、      /     /
       . '  ̄V-、   `i   ',_`ヾ!     /   .:.::::,. '
     , '´./  ヽ! ,、ヽ ヽ i |   ヽヽ、゙:、  /  .:::::, '
.     / ,. l i f' ,ハ=ヘ ヽi ヽ. ト、::.   `ーミi. ,'   .::::::/
   ,' /  .| ||i   } |,レ十ト、ヽ:    ∨  .:::::::,'
   l/l i |',ヽ{   jノ jィ=xlノイ:!    / .:::::::::::{
    l | ヽlヘ.{`       lイ::jl }'l/   ,.、-‐ ''' " ´ \
    ヽ.ト、. ヽ ,==、    ゞ='  !   /:            }
         `ト=i  丶_..、   ハ  '、:.     _,,..  {
          } |ト ._ ヽ_,}   , (_ ヽ. f:::¨´ ̄       ',
         / ,|!:::}::`ト- r ´  (_ V,ハ;::. .       ノ
       ,. ′ ,:l!::ノ::ト').ィ^!  rく.'V | {::`:''' ー―− iヽ
      /   /::l!/ ̄i」 ̄`__f⌒[」 l::::ヽ:::::..      lヽ\
   , '    ,:1:::li. i 〈弋L>┴''´  ヾx_≧- 、.,__,.イヽ.\ヽ
.  /   //::::li| ∨  ̄         \` ̄´ 丿:〈_ }! ヽ !
  i. //'7'i::::!:::::l!| /       . . .:.:. .:.::::::`:.:.:7゙!::::::::::iVく   }|
  |//::/ |:::{:::::l!:! ,l、. . . ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::',:::::::::|:::ドト、.リ
  |/::::{_  !:::ヽ:l!j,ハ\:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'::::::::::',::::::}、ノ;ハi′

うーん若干小さいAAなので、点系のデメリットしか浮かんで来ないようではあるが、こうなる。
一応トーンも入れてある。

粉っぽくて汚い印象ではあるけど、>>22とどちらが上、なんていう概念は存在しないはず。
個人的にもどちらか、と言われるとどちらも捨てがたい。
粉っぽい、という意見は繊細である、という意見に変えてもらって良しとしよう(笑

#ちなみに>>22>>24と線系点系描き分けてますが、こんなことはできなくてもいいです。
#私は諸事情のためできなくてはいけない(?)ことになりましたが、本来
#線、点、というのは一個人の「画風」であるので、両方描けるということに直接的なメリットはない。
#強いて言うなら、こういった講座みたいなものがしやすくなる程度か(w

25 :・x・):04/03/25 23:33 ID:???
■使用文字限定〜点描■

「画風」とは言ってみれば「使用する文字を限定する」ということとも言えるが、
使用文字を点系文字「のみ」に絞ったAAを「点描」という。
#名称は直観的だから誰が言うともなく呼ばれている…多分。

>>22 >>24の元絵を点描で描くとこうなる。

            _. - - - 、_             ,. - ‐ 、
        _, _:'´ , ‐- 、  , ‐ 、`_' 、      ,. '     ,.'
      , '  、,:' 、    ,'   .',‐ -',.    ,.'   ....:::,: '
.     , ' ,'  ヽ.!   ', ', ',',    ',.‐ 、',   ,'  ..:::::, '
    ,'  ;. i ;. ,‐ '´',. ', ', ','、   ` ‐ ,',. ,'  .:::::,.'
    ,'   i ! ; i.   ', i',-', !', `;、     ',.'  .::::::,'
    !  ; ' ', ',.'、  ,' i ‐;-'、,',.':',   , '´ ..:::::::::::'、
    ',. i  '、,'、'、     i;:::::!,' i,'    ,. - ‐ '' " ` 丶
     ', ' 、. 丶 , -、    -'-'  i  i´         ;
      ` ヽ-',   丶_ _,    ,'.',.  ',::.....  _ _ , ,.  i
        ,' `iヽ ,  '、,.i  ,.  ',. ヽ, i´ ` ´      ',
       ,'  ;:::::::;:`::‐.、 '   _; ,'; ',.           ,'
      , ′ ,'::::::,'::i、i -'.!   i `,' i  i` ' ' ー - -  ,' ,
     ,. '   ,';:::, '´ i、! _ _ _,'´i`'_! '、 丶::::..       ! 丶
   ,. ′  ,.:':,':::i ,. i,^'i _,'、 -' ´   ',ヽ _` ‐ 、_ _ _,.;:'   `:,
  ,.'   ,..',.:':,'::::::! ', `´        `:.、 ` `´_ ,:'::::':、   ',
  ! ,.::,:,',':,'::,::::::::' ,′     ...............::::::`:::::,'::',:::::::::::i':、.  ',
  i ',.:':,' i::i:::i:::::::::i, i   .....::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'::::::',:::::::::::!:::'::.、. i
  i,':::::'、',:',:::',::::::,' ',`:.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'::::::::::',::::::::,'::::i:::::','

やはりサイズがアレなためデメリットが前面に(略
ではあるが、こういう感じ。狭視眼的に描いていっても、出来あがりを見ると意外と形になっていて驚くことがある。
「点描」と言いつつ i ! 等を使ってるが、まぁこういう手もあるという。(普通は入れないか?
コツの一つとしては「文字を等間隔に配置する」こと。等間隔でさえあれば - なんかも割と使えるし、
これがなくてはかなり難度が高くなる。逆に -‐ とかすると思いっきり浮く。

当然これは1つの方法にすぎない。
点描で使用文字を点系文字のみにするとは言っても、全ての点系文字を利用することは少ない。
>>11下部で点を使用頻度に分けているが、使用文字の絞り方は大きく分けて
使用頻度「高」のみか、「中」も含むか、「低」も含むか…という感じになると思う。

点描使いは若干名存在するが、「高」たまに「中」といった使用構成を取っている。
使用頻度「低」レベルの点をふんだんに使った点描はほとんど見たことが無い。
ちなみに「丸点描」というのもアリ。( ゚ 。 。 で構成する点描。背景などに適)

これらは専門外の人間が数回やってみての感想にすぎないので、より細かいことは
それ専門にやってる人に聞くのが正しいだろう。と、丸投げしつつまとめとしておく。

26 :・x・):04/04/02 13:40 ID:???
■漢字を使う■

線系点系オールラウンドで使える文字で、その個数は気が遠くなるほど多い。
メリットは上下左右の余白が少ないものが多く、文字の繋ぎに有用であることに尽きる。
ただしdot数はほぼ全て16dot。これがかなりのデメリットとなる場合もある。
柔軟性に乏しいので使いこなすにはそれなりの技量が要る。

[漢字の引き出し]
自分用の引き出しを作っておくと便利。
エディタのテンプレートにするなり、漢字リストをtxtで用意するなり、辞書での出し方を覚えるなり。
個人的には他人が作ったものを利用するよりも、自分で編集するのをお勧めする。
リスト内での位置を覚えられるし、漢字の種類を覚えるのにかなり役立つ。
リストがあっても、その漢字の存在を知らないとそもそも使い様がない。
#線の形から入る、というのもアリですが…探せなかったら結局妥協せねばならんし。
#一応IMEパッドで描きたい線の形から漢字を引き出す、という方法もある。

[記号的漢字]
今まででもちょくちょく言ってきた分類。勹 工 厂 上 下 八 人 三 亡 …のような
画数が少なくて罫線 ┼ ├ 等と比べても違和感がない漢字を自分はこう呼ぶ。
「漢字を使う」上においての主力であり、使おうと意識すれば割と使えるようになる。
変換で出しにくい漢字も結構あるので、テンプレートにするなり、txtにまとめるなりすべき最優先。

[漢字が浮く要素]
>>13で「文字が浮くのは周りと繋がってないから」と書いたが、こと漢字に関しては
「密度で浮く」という場合がある。
#平仮名、カタカナ 等でもその可能性は多分にあるけど…
記号的漢字ではこうなることはあまりないが、
 ・画数が多い
 ・線が密集している
 ・一文字で意味を成す(読める)
漢字に注意。特に「読める漢字」は浮くとかなり格好悪い。
線は余さず繋いでるのに、何か浮いて見える時はこの辺りの要因をチェック。
描き手的に巧い漢字ハメであるほど、素人目には浮いて見える場合がかなりある。
言ってみれば玄人向けか素人向けか。難しい所ではある。

27 :・x・):04/04/02 13:47 ID:???
■漢字リストの例■

使えそうな、使った、使われたのを見た、漢字を定期的に編集し、増減するリスト。の例。
#(´д`)Editの文字パレットが凄いので、それで全然OKだとは思いますけどね。
#自分は諸々の関係で、txt開いて探してコピペ、の方が早いのですよ。。

【 三重系 】驫磊轟贔聶蟲s晶E森品姦犇矗毳п@囁孱攝茘蕊蕋脇協蝨
【 二重系 】从比幵竹ヲ卯卵双補漉ム絲羽虫纒册兢棘赫竸 昌炎多棗圭串戔芻哥 娚
       能疆毯翔啖彁彊嚇淋嫋嵶 彗晉勞梺梦翠 昆蒜菻翡 爼斷皺 辨嬲嫐弼斑欒巒

【 直線系 】 亅hU丁了 亠冖宀一二三 廴辷 工ヱ 勹弓弖山己止正丐卍丘峠上下卞卜 厂广片爿
【 多線系 】 川州巛彡小少尖 兆北竹非此比年豆豈韭菲暃韮並岳坐巫亟赤亭高ロ鼎亶莖甞巷卷岔岱
       隼集售瞿寉 卯卵卿 争爭隶帚聿事皇善書晝墨畳豊壹疂嘉壽 乍当鬯
【 十字系 】 十寸土士干于千午牛与王玉壬主生 斗平乎出缶辛手毛半羊圭
       廾升卅丗丱艸幵冊册 卉井丼并亦奔弄弉葬鼻 夲卆罕革牟華皐奉畢拿掌
       至奎堊皇垂埀壷壺壼薹毫甚
【 曲線系 】 丿屮尹厶屯 儿兀允元兇兒皃兜先充免兔尭堯 乙之乞乏
       云去会套 足疋走赱定從更是鬼魂跫
【 斜交系 】 乂艾文又叉双奴収取 爻交殳攵幺玄糸紊 才夕歹夛多梦 万方乃及牙 支麦曼
       氏民艮良長喪岻帋 寿身 九丸 力刀刃刄匁勿匆笏豕豸ケ彖昜豪劣
       奄竜亀竃黽蝿龍壟鼠竄
【 両払系 】 八六穴宍以 僉盒傘翕禽會歛龠嶮 火炎災Q灸 癶癸発
       人入从大尢欠犬尤太丈天夭旡无矢失夫夾央夬尖 久夂夊冬尺尽女
       妾妥亥矣奐奘爽美姜奚臭奧斐昃夷委季宴奏羹 个介公分仝命全舎
       木不丕歪丞承水氷永本禾未末米釆来耒乘巣集業乗兼秦」求示朮尓

【 下開系 】 冂 岡罔网囘冏内肉冉尚而円 再苒禺丙両襾雨兩鬲爾璽 斤斥斧爪瓜冴
       几凡丹冗亢兌咒克 巾市吊帛帝帶帋
【 上開系 】 凵山 凶幽函凾
【 右開系 】 匚匸亡 区匡匣匪區匝匹匿匱 己已巳巴邑色 巨臣 匕七也世它宅

【 包囲系 】 囗口廿卩ヰ回々 西酉酋面 亜亞 亙瓦互彑母毋苺舟 凸凹 歯鹵齒 立五丑
       囮圀圄囹囿圃圉圈國園圓圖團圜国固因団囚図國
【 多口系 】 曰日旧旦但甘音普沓曾早旱亘旨昆宣白臼百皃p泉皇 虫史吏目耳且°X苴 器噐囂
       田畄宙画甼里界町甲申単巣由曲典隹甫甬自頁貝具首直皿血
       其県負貞貢責貴黄寅賈 品晶呂中串阜哭ー嵒 車冒曽畠曹軍暈暉 嘔奩嫗嶇歐甌毆
【 脇口系 】 叶叮叺叱叭吐叩叨吋叫呼听呎呪咀咄咋吭吸呟味呷唯哘啌唖呱喘啜喩囓嘯
       呈呆足号只兄 扣加如伽印夘犯 官宮営侶
       占古吉杏台召谷否呑舎言右石后宕岩名罟啻善倉蒼

28 :・x・):04/04/02 13:49 ID:???
■漢字リストの例の続き■

【 月含系 】 月用角肖明 。骨肓膏冐胄胥背青ィ 朋崩萠 斉斎肅粛嘯庸蕭
【 木含系 】 札朴机杜枯林杉柱松板枡桁桃梅樺椿榎柊檜柵桝概 呆宋栞檗 杢杰枩森梵 休 菻
【 心含系 】 心必恥沁泌祕応 志忌忍惡怎念忽怱急恣怒悠恵悪恚患意憩憑愚 偲徳癒蕊 瑟
【 イ含系 】 彳 仁仆什仕仂仇化仏代付仔位休体价仞仭仗仍仮作伊仰似佻借佛倫儀働
       行往徃徊徇徂役彼後従從徙徳待復循彿徑徭 街衒衛衞徴
【 水含系 】 冫水 汁汀江汗汪注汕汽汚汎沙没 沢汨治沽活浩浜波泥湖 派淵涯溌洳浦漆淋沸鴻満漫湯混濃
       冲次决冰冱冴况冶w笙w凅凋准凍凌凄凛凝 汞泉 沓
       杉衫彩髟形影彫尨 彦疹參寥廖
【 女含系 】 女 奴奸好妁妃妓妍妊妨妙、姉姓如姻妲姐姑始妬姶姫娯嫗娟娼婢娘・妹姆姨娃媽嫣嫦嫖婦媛婿姪
       妥妄妾委姜妻婁姿婪娑婆娶嬖嬰 妝 姦 嬲
【 子含系 】 孑子予矛 仔ヲ孔孜孫 孟 季孚孕斈
【 弓含系 】 弓弖弔弗弟第 咢夸弯弩穹 引弘弥弭弛弧弸彌弾 拂佛彿沸
【 工含系 】 圦圷址坏坊垤坎圻均坿坑埣地圸垳垰埒垓垤
       坂坩坤莱哩埋増埴垠堺場堤囹ツ垢埼域堝塙城塔埖埆掘堆壞
       巧功 社杜仕壮壯 扛虹 坐圭卦堊塁型壁堅墜塗壅壓壑塹塾墅墮壘塋基墓塞
【 千含系 】 千干于 竏阡粁 汗軒 刊

【 冠含系 】 花芥芹苅茄茹芙芋菲韮菻莉莅茨莖草華蒲葉葬蓑薹薑蕊薄芍荀菊芭芒芦蒼苴茵茴菌
       竺笊笄竿符笹笋笏節 衣京亰東哀亶亭衰
       屶ャ岑峇豈ュ嵜岌崙崔崗嵐崖崑峯巖 罘罟罪置 宇宙宿宛宴

【 左上系 】 厂仄灰反厄圧漉ミ辰 广庁広宏庄庶庠庭庵威 疔疾病痛癒療 左右友布存在皮
       卮巵乕危虍虎晨声昃 尸戸尼屆尻尿届局屓屏屑眉扈扉 尺尽
【 右上系 】 可竒 弋戈弌弍弐式气 戒或ヌ 戞戛曳曵 戉戊戍戎戌成威
       勹勺縁{甸匂勾匈包匍
【 左下系 】 廴辷辻込近迅述迷巡廻迦 処昶爬 瓧咫旭毬 剋尅 兀

【 右単系 】 引 外卦 臥嗣 刈刋刊列利別刻刑刔刺剩刪刎 凱妍就
       乢礼札}糺孔 幻妁切刧劾勠 耘竍舛 頸顔額
【 左単系 】 抂扛技指抓揮振 帆妝崘眩 改 狐弧孤 幹軒輪 拜祀 灯煉焔 氓

【 足含系 】 兵共呉巽冥真眞典興 爲馬為鳥杰羔魚焦照熙黒無然蒸燕熱勲熹蕉黛熏
       盃益盂孟u盆盖盒盈盟盥 隰濕漁鯊鰲 鷙鶩鷲鷽驚蔦鷹駕騫鳰鳴鴫鶇鶏 忝
【 構含系 】 門閂閃閊閘閏閨閭韋宣ヲ 凩凧凪ワg凰鳳鼡


ま、要は自分が一番分かりやすいように整理するべきであるということ。

29 :・x・):04/04/02 14:56 ID:???
■文字の部分を使う■

>>12で勿体ぶった言い方をした項目。
線系では必須テク、点系でもかなり良く使うことと思う。
微妙な角度の斜線、左上がり斜線、中途半端な高さの線…等を再現するのに、
点は使いたくないとすると、「単純化」を除くと「文字の一部分」を使わざるを得なくなる。

 イ ←のやや高い位置にある斜線 < > ←の緩い斜線
 ∨ マ k ハ ヘ ←の左上がりの斜線 元 云 テ ←の高い位置にある二重線
 >>10の横線の各高さ

これは「省略」「単純化」に次いでAAの中〜上級テクだと思う。
#これが巧い人は大体総合的な実力が高い。AAの完成度がかなり高まるし。

斜線の代わりとする文字は連続して置くことも考慮して、軸を調べておくのも良い。
   ∨      マ       ハ      ヘ
.    ∨ 18dot.  マ 10dot.  ハ 7dot   ヘ 9dot (数値はおおよそ)

さて、ただ単に文字の部分を使っただけで満足しているようではいけない。
「一部分」だけを使っている以上、当然使った文字の余分な部分が邪魔になる。
この方法を利用するのに消極的な人が、利用したくない理由として最も多く挙げるのは
「余分な部分が余るから」となることも想像に難くない。
簡単な解決法は、余分な線ならその線も利用してしまえ、である。
言ってみればゴマカシです。

↓これが服の袖なんかだったりすると、誤魔化すのは割と自然にできてしまう。
    ',   ',         ∨ ,ハ
     ',  ',   ⇒      ヽノ ∧
     ',  ',          マ  ヘ、
     ',  ',             }   ヽ
#増えた線はシワなり模様なりと解釈して下さい…模様をでっち上げた方がパターン統一できて良いかも。
つまり 線を余らせない⇒横か縦を繋いでしまって、「必要な線である」ことを演出する。
元絵などはもはや関係ございません。

髪の毛とかだとまた厄介ではあるが、かなり応用が効く手法なので覚えておくべし。

30 :・x・):04/04/12 01:06 ID:???
■二重線構造■

まず基本は狭間隔二重線の扱い。
狭間隔二重線は中〜大型AAの服飾造形から瞳や髪など、知っておくと使える場面がかなりある。
   ______
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄l|
  ||      ..}}
  ヾ=====彳
このようにとりあえずは四方を囲める文字がそれぞれ存在する。
それにしても上側としか繋がらない 〃 や ヾ= 以外の繋がりが絶望的な ヾ など、
主に斜線の表現がかなり怪しい。できることなら描きたくない…つまりここでも「単純化」が肝となるのだ。
狭間隔二重線構造を作る上では、点系文字はほとんど二重に見えないので使わない方が良いと思う。

次に二重間隔の段階分け。
 三仁二ニ=━−
段々細くなっていく髪先やらトゲやら…この間隔段階は結構使うことがある。
縦方向の段階は>>6あたりの手法で可能。漢字を使うなら
 仆 介 儿 北 廾 川 幵
この辺だろうが、 | 縦線等を使った方がもちろん便利。

微妙に角度のある二重線だと
        __,. -‐ '' ´__,. -‐ '' ´           _,.. -‐ _二 -‐ ''
__,. -‐ '' ´.__,. -‐ '' ´          _,.. - _二 -‐ ''
一定のパターンを複数行繰り返す(パターンの軸を合わせながら)ことになる。
詳細な線の再現は必然的に点系文字が増えるので、画風次第では全くオススメできない場合も。

他に、一部分が二重線である文字がある。
 ラ ラ テ テ ヲ ヲ モ モ ヨ ヨ ミ ミ キ キ  E E F F H H  〒 ≦
 彡 弍 弌 干 于 千 午 云 元  王 玉 壬 主  土 士 辷
…と挙げ出したらキリがないが、このあたりが二重線と言えるだろう。
ただしどの文字の二重線も、二重線のある位置がかなり微妙なものが多い。
しばしば主となる二重線文字 = と繋がる文字を選択する場面、となったら使える文字はほとんどないだろうが、
「文字の部分を使う」ことを分かっていれば テ なんかでも十分使用に値する。

ついでに、「文字の部分を使う」のであれば ハV みたいな「文字と文字の間」を活かすことも可能。

色々書いたが、二重線表現自体はAAを作るのに必須、というモノではない。
どうしても角度的に無理があり、単純化(方向を変える)したくないならさっさと省略してしまった方が賢いだろう。
知っていることで表現可能な幅が広がる一例とでも捉えてもらえたら良いかと。

31 :・x・):04/06/28 02:20 ID:???
■奥行き・交差■

何かと言うと、平面的なAAにおいて近さ・遠さを表現してみようというワザ。
直交座標のz軸に対するアプローチ。多分点系の方で使えるものかと思う。
例として、それなりに太さのある交差線で考えてみる。

線系で簡単に描くとこういうモノ。
.      |  |/ /
      ,|  |./
..    /.|  |
    / /|  |  図1

この形自体に意味はないが、例えば人物画でも腕、足、髪。キャラクターと背景etc…で「交差」を扱う場面がかなりある。
概念さえ知っておけば応用等は結構容易なはずなので。
場合によっては「文字の部分」を用いてこんな感じにするかもしれない。
.      |  レ' /
      ,|  レ'
..    /.|  |
    / /|  |  図2

文字密度を高めると洗練されたAAに見えるので、元絵の線がある部分をすべて文字で埋めてしまいがちである。
簡単な例なので再現しきれてはいないが、使用文字種類は一般に多いのが良いとされるので、図2のように
交差を無視して一文字で交差している線と線を組み合わせる、みたいなことになっているAAをよく見る。
こういった文字の使い方は「使用文字を増やす!」という目標の元、しばしば推奨されさえしているが、
スペースに余裕がある時は以下のような方法も試してみてはどうかと思う。

交差していることを明示するため、後方の線の交差部分を省略する。
.      |  | . ' /
.      |  | '
..    ,  |  |
    / , . |  |  図3

上下枠外において線が繋がっていれば無理はないはず。図1や図2のように無理して(でなくとも)文字を埋めると、
完成時に文字が密集し過ぎて見づらい、ゴチャゴチャになる等の問題が想像できる。
それに対して交差線の片方を省略によって切り捨てることで、もう片方の線を生かすという方法。
言うまでもなく交差線なら手前の線が「優先」。キャラと背景ならキャラが「優先」。みたいに線の優先順位を決める。

線の優先度を考えるなら後方の線を省略するのでなくても
.      |!  |!/ /
.      |!  |!./
..    /.|!  |!
    / /|!  |!  図4

前方の線を二重線気味にして強調するなどの手段も考えられる。

見ての通り「文字の部分を使う」ことを否定しているので、>>29とはある意味矛盾している。
しかしAA的な上手さばかりでなく、たまには絵的な見やすさ・面白さにも気を配ってみても良いのではなかろうか。

32 :・x・):04/09/18 20:03 ID:???
■サイズ削減■

ここでいう「サイズ」とはAAそのものの大きさのことでなく、byte数のこと。
>>3で述べたように、2chをはじめAAを貼れる掲示板には書き込み限界サイズが設定されている場合が多く、
同じ大きさのAAならサイズが小さいに越したことはない。
よっていくつか常識的なサイズの減らし方を書いておく。

[Dpbを知る]
文字は基本的に半角文字が1byte、全角文字が2byteである。
ある文字の1byteあたりのdot数を、説明のしやすさのためDpb(ドットパーバイト)と呼ぶとする。
#こんな専門用語はありません。一応。
例えば A(半角)は 10dot/1byte でDpbは10。
     A(全角)は 11dot/2byte でDpbは5.5。
単純な計算だが、要するにDpbは1byteを使って埋めることのできるdot数を表す。
つまり同じdot数を埋める文字が複数あるとすると、Dpbの高い文字を使った方がサイズ削減に繋がる。
言い換えると、同じ形、dot数の文字でDpbの小さい方の文字は使用する理由がないということ。例えば>>7のような。
Dpbを考えるとサイズ削減の方法として、
  ・縦線に | をメインに。
  ⇒ i(半角,Dpb3)や i(全角,Dpb2)などよりもDpbが高い。|(全角,Dpb8)の使用もサイズ減に好影響。
  ・全角文字や漢字を意識的に使用。
  ⇒これらの文字はDpbが8前後と、サイズの面でも非常に優秀であると言える。
  ・積極的単純化。
  ⇒半角spはDpb5、全角spは5.5。単純化すべきところは、しないとすると大抵 ', など
    Dpbの低い文字で埋める傾向にあるので、「描かない」ことが結果的にサイズ削減になる。
  ・トーンを使わない。
  ⇒トーンに有用とされる3dot文字はDpbが3とパフォーマンスに優れない。スペースに劣る文字である。
などが思いつくことである。
「サイズを小さくしたければ線系AA」という一般論があるが、>>21「線系AAの基本」と合わせて見ると頷ける話であろう。

[AA両端の処理]
>>18でも「無駄なスペース」として書いたが、特別な(絵的な)効果を期待でもしない限り、
左右にスペースを残しておくべきではない。
また左のスペースを切り詰めるため、左端が
.|  ..|  ._|
などとなっているAAがあるが、サイズの観点から言うと左端にドット等を置いてから水平位置を調整するのはアリである。
特に左端が ..| で調整されている行が存在すればマズく、ドット無しで表すならば
154dot、28byteのスペース群が全行の頭に増えることになる。30行のAAだと約800byteの増加。
とはいえ修正ドットに変わりはないのも事実。これが必要なドットであるか否かは個々の価値観のレベルで判断される。

以上、AAのサイズだけを気にして文字選択を論じるとこのようになる。
実際はサイズよりも文字の形及び繋がりで選択するだろうから、このような論法は一見ありえない。
重要度からいけばこれまで書いてきたものよりもずっと低い。
しかしどうしてもサイズを減らしたいという状況に立った時、これらの知識は少なからず役に立つはずである。

33 :・x・):04/09/19 15:29 ID:???
■濃淡法■

グラデーションと呼んでもいい。文句なく点系寄りのテクニックである。
点系の利点は繊細に見える、細かく丁寧に見える、ということであるので、
小さな部分からコツコツと積み重ねて画法を完成させることが重要。

[線の濃淡]
知ってる人も多いと思うが、絵(ペン画)には「入り」「抜き」という概念がある。
線を引く上で最初のペンの付け方、及び最後の離し方は力を抜いて自然に行う。
入り抜き部分に比べて中央の線の部分が膨らむように引くのが綺麗とされている。
「線をなぞる」というAAにおいても、この感覚は当てはまらないだろうか?
例えば横線を
  ―――  から  ‐−――−‐
縦線を
   |           i
   |    から     !
このように文字を繋がりだけでなく、その濃淡で使い分ける。
正直↑の例だけでは何が良いのか判らないだろうが、仮にカーブ部分などに利用するとする。
    \            ヽ   ←点系斜線に続くので下を緩めるイメージ。
.      ',            ',
      |   から     i  ← } でもいいが。上が点系なので i で上を抜く。
      /             /    ちなみに下なら ! で抜く。上下無関係なら l あたりで。
縦の繋がりに優れない文字を意図的に利用し、カーブの「唐突さ」をなくすのが目的となる。
または線の出現部分の補正として
                    ,   ←ただ元絵をなぞるだけでもこうなるパターンはあるが、これも入り抜きである。
    /   から    /
線系AAは逆に、それぞれの表現が唐突であるほど線系らしいと言える。
線の濃淡は、点系AAの文字選択の指針となる所である。

[色の濃淡]
ほとんど>>17の補足事項になるが、トーンでグラデーションを表現することができる。
それぞれのパターンに濃さがあるので、
  ::::::::::::.::.::.::.:.:.:.:.:.:..:..:..: : : : : : : : . : : . : : . : . : . : . : . . : . . : . .
と、こんな感じに。
例えば光の当たる部分などはグラデーションから徐々にスペースに、
背景の雰囲気の効果に、等、利用法は多いであろう。

線の濃淡と同様、やはり元絵をなぞっているだけで結果的にグラデーションを用いているということは
長く描いているほど起こりうるが、それを意識して初めて自分の技として吸収される。

34 :・x・):05/06/05 01:30 ID:???
■一文字が占める割合■

>>22で「若干小さいAAなので、点系のデメリットしか浮かんで来ない〜」と書いたが、
なぜそういうことが起こるのかという概念的な話を載せておく。

結論から書くと、小さいAAにおいては一文字が占める割合が大きいから、である。
文章では分かり難いので、例を挙げる。
>>22と同じ題材を、もっと小さくして描いたのが以下である。
       ,. -―−- ,        ,. -−、
    , ‐く./`ヽ./¨ヽ. >、     /   /
.  // V,.ヽ ヽ |   '.,ヾ,   /   ,.'
  /, | i i {` } |i._|_iト、   `ーヽ,.'  /
. l/ .i.! l | ! j,ハ,ィ=ミj,ハ   ./   {
  !. |ヽlヘ{`   .{゚iリ,)'/  , -−― \
  ヽト、 ヾ゙^ ,  `¨ | {       }
     }`'iト、 !_7 /(ヽ.fー ' ´ ̄ 〈
     / l! | |`Tj´  rVハ _ __ _  /
   / /l!r‐{:「- rく>{ l. ',.      |ヽ
 , '  ,.イ { i 〈戈F-┴’ ヽ ≧= --rヘ. \
./ /:/  |. V        \ r:rく.V ',. ヽ!
.! /{  |  l!|, {.          / ',. |`ドト、リ
.!' ヽ. !  l!ハ\       ,'  .', } j}ハi
できるだけ>>22と似たような文字を用い、点のところは点で、線のところは線で描いたつもり。
分かりやすいところで人差し指に着目すると、>>22では7行で構成されているのに対し、こちらは5行。
その数行にある1つの ,' 斜線が人差し指に占める割合はこちらの方が大きいと言える。
1/7より1/5の方が大きい、という話。
同様の論法で、このAAを構成する全ての文字が全体に占める割合は>>22よりも増していると言える。
,' を一文字として捉えると、今 , の比率、 ' の比率、そしてその間の空白の比率が増している。
結果、空白すなわち「何も描いてない部分」が多くなり、最悪繋がりが分断される。
傾きが合っている人差し指部分はまだマシだが、', や ゙, を大きいAA内のそれと比べてみると、
「線」としての見え方、自然さが全く違う。
よく言われる言い方を引用するなら、点系の小型AAは「粉っぽい」のだ。
一文字の重要性が増し、一文字で色んなものを再現する必要が出てくる小型AAにおいて、
点系斜線などの使い勝手は大型AAのそれに比べ格段に劣る。


上記のような話に限らず、一文字が占める割合を想定することが文字選択に繋がることがある。
例としてセミコロン ; について考えてみる。
占める割合が大きい次元では「汗」など、物体それ自体を表現するレベルで使用される。
  (´∀`; )
基本的に占める割合が大きいと一文字の重要度が高い。

占める割合が中程度の次元では「点系の一線」「濃淡法(>>33)」に使用できる。
  ;
  |
↑は縦線の入り抜き。

占める割合が小さい次元では「黒めのトーン」として使用できる。
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
これはしばしば縞模様に見えると言われるが、私的には ; 一つがAAに占める割合次第であると考える。
なお、↑は複数行に渡っているかどうか等とは関係ないのであしからず。

57KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス